先輩社員に話を聞きました
先輩社員に話を聞きました
「育休って取れるの?」・・・
少しでも不安を取り除いてあげたい!

高校時代は電気科で
高校時代は電気科で、元々電気とものづくりには興味を持っていましたが、河野電気を知ったきっかけは高校の先生に推薦されたことでした。はじめは電気工事だけの会社と思っていましたが、配電盤も製造していると知り興味を持ちました。実際に工場見学や説明会に参加したことで河野電気の仕事熱心でアットホームな雰囲気を感じ、入社を決めました。
今の仕事は、配電盤・分電盤・制御盤の組み立て・配線作業を行っています。設計から検査までゼロから製品を製作し、お客様に出荷されていきます。電気を通じてお客様と社会の発展に貢献できていると感じることが一番のやりがいになっています。
入社前は
入社前は皆さん年上で職場に馴染めるか不安でしたが、いざ入社してみると皆さん優しく、分からないことは丁寧に指導していただけました。コミュニケーションが苦手だった私でも、先輩方から声掛けしてくださり不安は解消されていきました。ベテランから若手まで年齢関係なく話ができる賑やかな職場だと思います。
育休を取得しました
昨年8月には育休を取得しました。育休を取得したきっかけは妻からの一言でした。「育休って取れるの?」初めは仕事を続けるつもりでしたが、第1子という事もあり妻が不安になっていたので、少しでも力になり不安を取り除いてあげたいという思いから2ヶ月間の育休を取得しました。
「男性が育休を取ると仕事が停まってしまうのでは?会社復帰はスムーズにいくのか?収入面は大丈夫なのか?」と当初は不安がありましたが、実際そういったことは無く、仕事面では社員全員にサポートしていただき、収入面は心配ないような制度もあったことで安心して子育てに専念することができました。
これからの目標は
これからの目標は、先輩方から受け継いだ技術を今度は後輩に根付かせていき共に成長することです。今後も新しい技術は出てくるので、先輩方と共に勉強して後輩を育成し、みんなで成長していくことが今の目標です。
河野電気は、一人ひとりが仕事熱心でとてもアットホームな職場です。入社後も後悔ないよう全社員でバックアップすることを約束します!ぜひ、私達と共に河野電気で働き大分の未来を灯しましょう!
社内の雰囲気に惹かれ・・・
この会社なら頑張れると思い決断!

社会インフラに関わる仕事に就きたい
「大分県内で社会インフラに関わる仕事に就きたい」と、ぼんやりとしたイメージで就職活動をしていた時に河野電気を知り興味を持ちました。説明会や採用試験を受ける中で、社員の人柄や社内の雰囲気に惹かれ、この会社なら頑張れると思い入社を決めました。
今は営業の仕事を担当しています。工事見積や現場調査、お客様との打合せ、官公庁案件の入札や手続きを上司の下でやっていて、工事を受注できた時や工事を円滑に進められた時、お客様に喜んでいただけた時にやりがいを感じています。
学生時代は普通科の学校で
学生時代は普通科の学校で、電気の知識ゼロだった事が入社前一番の不安でしたが、入社してからは先輩方が丁寧に教えていただいたこともあり電気工事士の資格を取ることができました。
これからの目標は
これからの目標は、営業職として人との繋がりを増やし関係性を作ることです。また技術力向上にも力を入れていきます。営業職でも技術は必要だと日々感じていて、社内には高い技術を持った先輩が多いので、吸収して自分のものにしていきたいです。
色々な事に挑戦できる環境が整っています
河野電気には自分のやる気次第で色々な事に挑戦できる環境が整っています。厳しいこと・大変なこともありますが、頼りになる先輩や上司がサポートしてくれます。
皆さんと一緒に仕事ができる日を楽しみにしています。一緒に勉強しながら頑張りましょう!
「あなたにお願いして本当に良かった」
その言葉が一番のやりがい

地元企業に就職したいと思い
地元企業に就職したいと思い、大分の地場企業を調べていた時に河野電気のことを知りました。大分県内で最も大きな電気工事会社である事や、「住まいのおたすけ隊」の活動を通して地元に貢献できるという点に魅力を感じ入社を決めました。
今の仕事は「住まいのおたすけ隊」
今の仕事は「住まいのおたすけ隊」の業務を担当しています。
「住まいのおたすけ隊」とは、一般家庭や店舗などで日常的に困っていることや、もっと便利にしたいといったことを電気の力で解決する仕事になります。特にやりがいを感じる瞬間は、お客様に喜んで貰えた時です。「部屋が明るくなって嬉しい」、「あなたにお願いして本当に良かった」と言ってもらえた時は本当に嬉しかったです。
入社前は
入社前は、建設業の会社と言うとどうしても体育会系のイメージがあり少し不安でしたが、実際に入社してみると先輩方は優しく、いろいろなことを快く教えていただけました。特に同じ学校出身の先輩社員の方も多かったので安心感がありました。
これからの目標は、資格の所得とスキルアップです。毎年一つは新しい資格を取得できるよう努力していきます。
「大分で電気工事をしたいならここ!」
河野電気は「大分で電気工事をしたいならここ!」と自信を持って言える会社です。
共に地元大分を電気の力で明るくしていきましょう。
部署を問わず優しく話しかけてくれ、
自分の業務が誰かの役に立っていることを実感。

転職を機に
河野電気は転職を機にエージェントを通して知りました。元々経理職を希望していたこともあり、社員数160名規模の企業で経理としてこれまでの経験を活かしながら新しい環境に挑戦したいと思い入社を決めました。入社前には総務部の方と面談する機会があり、職場の雰囲気の良さを感じ「この方たちと一緒に働きたい」と思ったことも大きなきっかけになりました。
今の業務
今の業務は主に会計ソフトへの仕訳入力、現金・預金管理、領収書や請求書の管理などに加え、社員の皆さんからの依頼業務や経費処理など多岐に亘っています。社員の方々と直接関わる機会が多いので、コミュニケーションをとりながらサポートできることがやりがいになっています。
入社前は
入社前は電気工事業の経理が未経験だったため業務に対応できるか心配でしたが、しっかりサポートしてもらえる環境が整っており、安心して業務に取り組むことができました。社員の方々も気さくで優しく、部署を問わずに話しかけてくれたので中途入社でもすぐに馴染むことができました。
今後は資格取得に取り組んでいく
今後は資格取得に取り組んでいき経理の専門知識やスキルを向上させることが目標です。また経理以外の業務にも積極的にチャレンジし、幅広い知識や経験を身につけ、社員の皆さんをサポートできる存在を目指していきたいです。
河野電気はアットホームな雰囲気で社員同士のコミュニケーションも活発な会社です。仕事を通して成長できる環境が整っているので、成長しながら長く働きたい方にはとても魅力的な職場だと思います。興味がある方はぜひ、社内見学にいらしてください。
「人を大切にしている会社」が決め手
面白い社員が沢山!

会社説明会やインターンシップ
合同企業説明会で河野電気を知りました。会社説明会やインターンシップに参加していくうちに、一般住宅だけでなく工場やプラント、配電盤製作など幅広く事業を展開していることを知り驚きました。企業にとって最も必要不可欠である「人」を大切にしている会社であるということも入社の決め手でした。
今は配電盤工場の中で
今は配電盤工場の中で、回路設計グループから回ってきた外形図を基に2Dや3DのCADを使用して筐体の設計を行う仕事を担当しています。自分が設計した盤が形となって組み上がっていき、実際に街中で設置されているのを見ると誇らしく思います。
BB制度などもあり・・・
入社前は人付き合いや慣れない仕事でうまくいくか不安でしたが、BB制度などもあり先輩や上司に丁寧に指導していただけたことで緊張もほぐれていきました。職場には若い社員も多く、上司の方々も優しいので環境には恵まれていると実感しています。
今後は上司や先輩などいろんな人から必要とされる人間になっていきたいと思っています。どんな仕事でも真剣に取り組み、信頼を得られるよう頑張っていきます。また地域の方々や社会の為にも貢献できるよう精進していきたいです。
優しくて面白い人が沢山いる
河野電気は優しくて面白い人が沢山いるので楽しい会社です。どんな人でも優しく対等に接してくれる河野電気で是非一緒に働きましょう!皆さんをお待ちしてます。
入社前は盤設計の知識は全くなかったけど・・・
先輩の様な頼れる存在になりたい

電気工事士の資格を活かしたい
高校時代に取得した電気工事士の資格を活かしたいと思い、電気工事に関係する企業を探していたところ、就職担当の先生から河野電気を勧めてもらったことがきっかけで入社しました。
今はECADを使用して
今はECADを使用して、配電盤の図面作成を主に担当しています。図面作成から実際に配電盤が出来上がるまで様々な工程を苦戦しながら進めていくので、無事にお客様へ届けられた時には達成感を感じています。
入社前は盤設計に関する知識が全くなかった
入社前は盤設計に関する知識が全くなかったので、配属先が決まってからは不安な気持ちでいっぱいでした。配属されてからもなかなか理解を深めることができず悩むこともありましたが、上司や先輩社員が親身になって教えてくれたこともあり、仕事を学んでいくうちに解消していきました。
最近は担当する盤も少しずつ難しいものになってきており、新しく学ぶことも多いですが、これから沢山の盤を担当して先輩方の様な頼れる存在になれるよう頑張りたいです。
先輩社員が丁寧に教えてくれます
学生の皆さんは、仕事に対する不安もたくさんあると思いますが、河野電気では先輩社員が丁寧に教えてくれます。私も不安でいっぱいでしたが、毎日質問をしながら少しずつ学ぶことができています。ぜひ一緒に河野電気で頑張りましょう。
子供が1才になるまでは・・・
産休・育休制度で1年間子育てに専念!

手に職をつけたいと思い
河野電気は地元という事もあり以前から知っていた会社で、手に職をつけたいと思い入社を決めました。
1年間の産休・育休
入社後、結婚して子供が産まれましたが、子供が1才になるまではお世話したいと思っていましたので、1年間の産休・育休を取らせていただきました。
育休中、子供と過ごした1年間は私にとってとても貴重な時間だったと思います。逆に職場復帰後は子供との時間が減ったこともあり、最初は少し寂しく感じることもありました。
職種転換を希望
昨年8月には職種転換を希望し、設計積算部から工事部へ異動となりました。工務職となりまだ間もないですが、これからは現場経験や管理経験を積み、両方で活躍できる人材になることが目標です。今後も頑張ってキャリアアップしていきたいと思います。
私は異業種からの転職組です
私は異業種からの転職組です。まったくの未経験者から入社して今まで頑張ってきました。
入社したら資格試験の勉強会などもあるので、一緒に勉強しながら頑張りましょう!
全くの素人だったけど・・・
教育制度のおかげで資格試験に合格!

電気分野に幅広く関わっている会社を希望
知人からの紹介で河野電気を知りました。当時の私は電気分野に幅広く関わっている会社を希望していたので、すぐに河野電気への入社を決めました。
今の仕事はプラント内の電気工事を担当
今の仕事はプラント内の電気工事を担当していて、コンセントの交換から、照明器具の新設、モーター解結線、受電設備の点検など、工事から点検まで幅広く関わっています。工事が完了し、試運転や点灯確認が問題なく終わった時の達成感も楽しみの一つです。
入社前は電気の資格も持ってなく
入社前は電気の資格も持ってなく、まったくの素人からのスタートだったのですが、入社後の資格勉強会や社内技能コンクールなどしっかりとした教育制度のおかげで、最初は何も分からなかった私でも今では1級電気施工管理技士補に合格することもできました。
もっと仕事を任せてもらえるように
これからの目標は、後輩や先輩方をはじめ上司やお客様からも信頼され、もっと仕事を任せてもらえるようなっていきたいです。
社会人になると今まで経験したことのない事や環境の変化もあると思います。ぜひ河野電気で一緒に様々な事にチャレンジしていきましょう。皆さんとお会いできる日を楽しみにしています。
コミュニケーションが苦手でも
働きやすい職場

高校では工業部に入っていたので
河野電気は就職活動中に高校の先生に勧められたことがきっかけで知りました。高校では工業部に入っていたので仕事に活かせると思い入社を決めました。
今の仕事は
今の仕事は主に積算ソフトを使った見積の作成や図面から電気部材を拾い出す作業をしています。まだまだ分からないことも多いですが、質問すれば頼りになる先輩が親切に教えてくれるので楽しく仕事ができています。
コミュニケーションが苦手な人も
入社前は仕事を覚えられるか、なじめるかなどの不安はありましたが、気さくで明るい人が多いのでコミュニケーションが苦手な人も働きやすい職場だと思います。
資格取得のサポートも手厚く、働きながら資格が取りやすい環境だと思うので、これからは仕事に生かせる資格にどんどん挑戦していきたいです。
気にかけてくれる先輩がたくさんいます
社会人になると、はじめはわからないことばかりかと思いますが、河野電気には気にかけてくれる先輩がたくさんいます。スキルアップのためのサポートもあるので知識や技術面の心配もなく安心して入社できます。是非、河野電気で一緒に働きましょう。
自分の采配ひとつで進む現場。
携わった建物や設備が後世に残ることが魅力!

いろんな経験が積めそうだと思い
河野電気のことは、就職活動で地元大分の電気工事会社を調べている時に知りました。事業内容が多岐にわたっていたので、いろんな経験が積めそうだと思い入社を決めました。
今は工事現場の監督として現場管理
今は工事現場の監督として現場管理をしています。図面の作成や資材発注、お客様との打合せ、工程管理、労務管理、写真管理などやらなければいけないことが多い仕事です。
自分の采配ひとつで現場の進み具合が良くも悪くもなるのでプレッシャーは大きいですが、無事電灯が点灯したときや機器が動いたときはホッとするし達成感も大きいです。携わった建物や設備が解体されるまではずっと後世に残るので、そこも魅力だしやりがいだと思っています。
大学の専攻が電気ではなかったので
入社前は、大学の専攻が電気ではなかったので専門知識や資格がなく周りに置いていかれないか不安でしたが、第二種電気工事士の実技試験の講習を行っていただき大変ありがたかったです。資格が無くても入社後にしっかりサポートしてもらえるので安心してください。
これからの目標は、まだ大きな現場を担当したことがないので、先輩方のように無事故・無災害で大きな現場をイチから完工させることです。
いろんな会社に目を向けてみたらいいと
学生の皆さんは、世の中には沢山の仕事や会社があるので、気になる企業だけではなく関連する企業や職種を調べたりしていろんな会社に目を向けてみたら良いと思います。
その中から河野電気いいなと思って選んでくれる人がいてくれたらうれしいです。皆さんと会える日を楽しみにしています。
苗字と同じ社名に縁を感じて・・・
暖かい雰囲気の会社に入社して良かった。

将来は電気工事業の仕事に就きたい
河野電気のことは就職活動中に知りました。高校時代、電気工事士の勉強が楽しく、将来は電気工事業の仕事に就きたいと思っていたところ、就職活動で河野電気を知り、苗字と同じ社名という縁も入社の決め手になりました。
今は電気工事を担当
今は電気工事を担当しています。配管やケーブルラックを施工し、配線・結線をした後に照明が点いたり、機器が動いたりした時には達成感があります。
先輩社員の皆さんはすごく優しく
入社前は先輩との人間関係などとても心配でしたが、入社してみると先輩社員の皆さんはすごく優しく、とても暖かい雰囲気の会社だったので今では入社して良かったと思っています。これからはもっと資格を取得していき、電気の知識を身につけていきたいです。
皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。河野電気で一緒に頑張りましょう。
自分の仕事が国や人々の下支えに。
常に成長できる環境で・・・

配電盤の設計に興味があった
大学で先輩方の就職先一覧に載っていた事で河野電気を知りました。元々配電盤の設計に興味があったことが入社の決め手になりました。
今は化学プラントの常駐企業として
今は化学プラントの常駐企業として、工場内の電気設備の保守や点検、設備更新などを担当しています。工場内の設備工事では、一般の人があまり目にすることが無いような部材も多く使用しています。私が担当しているこの工場で生産された物が、国や人々の下支えになっていると思うとやりがいを感じます。
先輩方から多くのことを学び
入社前は社会人になることで責任が付いてくることに不安を感じていましたが、入社してからは先輩方から多くのことを学び、少しずつ責任感への不安も解消することができました。これからはもっと多くのことを学び、成長していきたいと思っています。
常に成長できる環境
これから先50年近く働く会社を選択することは大きな決断だと思いますが、常に成長できる環境である河野電気をお勧めします。皆さんとお会いできる日を楽しみにしています。
社長から一般社員まで!
壁がなく風通しのいい職場。

離職率も低い会社と聞き
河野電気は高校の就職担当の先生から勧められたことで知りました。社員同士の仲が良く離職率も低い会社と聞き、とても良い会社だと思い入社を決めました。
今は佐賀関事業所で
今は佐賀関事業所でプラント関係の保全業務を担当しています。毎日違う内容の工事をするので、原因調査から解決まで一連の流れをやりとげた後はとても達成感があります。
入社前はとても不安でしたが・・・
元々私は手先が不器用で、あまり要領が良い方ではなかったので入社前はとても不安でしたが、先輩方が優しく指導してくれました。
入社して分かったことは、社長をはじめ役員の方々や一般社員まで思考が柔軟で、人間関係に壁が無く風通しのいい職場だったことです。
今はまだ私は持っている資格が少ないので、これからは資格を取得していくことが目標です。
自分で作ったものが誰かのために。

会社の強みや他の会社にない魅力などに惹かれ
河野電気を知ったきっかけは学校の求人票でした。河野電気のことを調べていくうちに会社の強みや他の会社にない魅力などに惹かれ、学生時代に取得した電気工事の資格も活かせることができると思い入社を決めました。
今の仕事は、設計図や回路図をもとに配電盤を製作
今の仕事は、設計図や回路図をもとに配電盤を製作しています。自分が製作した盤が現場に設置され動いているのを目にすると、自分が作ったものが誰かのためになっていると感じる時にやりがいを感じています。
私が分かるまで教えていただき・・・
入社前は職場の人とうまくやっていけるかが一番の不安でしたが、いざ入社してみると先輩方は皆さん親しみやすく、分からない部分も私が分かるまで教えていただき、とてもいい職場だと思いました。
今の私の目標は、より複雑な盤を製作できるようになることです。今はまだ電気の知識や経験が足りておらずミスをしてしまうことも多々あるので、自分に足りていないスキルを取得し、高圧盤のような複雑な盤を製作できるようになることが目標です。
「お金をもらって仕事をする立場」への不安・・・

会社規模・売上高ともにトップクラス
河野電気は、大分県内の電気工事会社の中では会社規模・売上高ともにトップクラスだったので入社を決めました。
今の仕事は、現場職から工務職に
今の仕事は、現場職から工務職に変わったこともあり、工事をうまく進めるための材料発注や事前調査など現場職の人が作業しやすいような段取りなどを行っています。段取り良く作業が進んだ時は自信に繋がっています。
お金をもらって仕事をする立場
入社前は、学生時代の「お金を払って勉強を教えてもらう立場」から社会人の「お金をもらって仕事をする立場」に変わることでうまくやっていけるか不安でしたが、入社後、先輩方から親切に作業内容や目上の方との接し方など教えてもらい不安は薄れていきました。
これからの目標は、1級電気工事施工管理技士を取得しより多くの経験を積みたいと思っています。
人付き合いが大切です
学生時代は勉強も大事ですが、社会に出た後はそれ以上に人付き合いが大切です。学生の時からコミュニケーション能力を鍛えることが大事だと思います。皆さんと河野電気で一緒に働ける事を楽しみにしています。
頭の中で考えていることが図面になり、
形になっていく・・・

子供の頃から物を作ることが好きだった
子供の頃から物を作ることが好きだったので、ものづくりや設計の仕事に就きたいと思っていました。就職活動の中で河野電気のことを知り、電気工事はもちろん配電盤の自社製造もしている会社だということを知り、入社を決めました。
今は配電盤工場の設計課
今は配電盤工場の設計課で分電盤や制御盤の設計をしています。電気を扱う製品なので、仕様を守りつつお客様の要望に沿うような設計を心掛けています。頭の中で考えていることが図面として形になっていき、実際にそれが製品として完成したときにやりがいを感じます。
入社前は、電気に関する知識がほとんどなく
入社前は、電気に関する知識がほとんどなく本当にやっていけるか不安でしたが、入社して3ヶ月間電気工事の研修があり、知識だけでなく実際の作業の進め方を教わることができたので、入社後の不安はほとんどありませんでした。
今はまだ分電盤や簡単な制御盤の設計しかできていませんが、これからは高圧盤や複雑な制御盤の設計もできるよう日々勉強していきます。
偶然目に留まった求人票に運命を感じて。

調べていくうちに興味が沸いてきました
就職活動中、偶然目に留まった求人票がきっかけで河野電気を知りました。その時は全く知らない会社でしたが、河野電気を調べていくうちに興味が沸いてきました。また知人から河野電気は良い会社だと聞いたことも入社のきっかけになりました。
今は化学プラントの工場内で
今は化学プラントの工場内で電気工事作業を担当していて、担当する工事がトラブルなく完了した時にはとても達成感を感じます。
毎日楽しく仕事ができています
入社前は上手く馴染めるか不安でしたが、先輩方や協力会社の皆さんがとても優しく、今では毎日楽しく仕事ができています。
今後はもっと資格を取得していき、今以上に出来る仕事を増やしていきたいです。
河野電気はすごく楽しく仕事ができる職場環境が整っています。皆さんと一緒に働ける日をお待ちしています。
頼りになる先輩やBB制度で安心!

大分県内で一番の電気工事会社
河野電気を知ったきっかけは、短大時代に参加した企業説明会でした。
電気には昔から興味があり大分県で働きたいという考えもあったので、大分県内で一番の電気工事会社である河野電気に入社を決めました。
今の仕事は、電気工事の施工管理を担当
今の仕事は、上司の指導の下、電気工事の施工管理を担当しています。自分がかかわっている建物、設備などが完成した時の達成感がやりがいになっています。
規模の大きい工事を・・・
入社前は、すべて一からのスタートになるので人付き合いなどちゃんとやっていけるか心配でしたが、先輩方がやさしく接していただいたのですぐに馴染むことができました。
これからの目標は、担当者として現場作業を円滑に進められるよう心掛け、規模の大きい工事を任せられるよう成長していくことです。
最初は色々と不安はあると思いますが・・・
社会人になることに最初は色々と不安はあると思いますが、河野電気には頼りになる先輩方やBB制度があるので安心して働ける環境です。皆さん、河野電気で一緒に働きましょう!